最安値保証

2025/05/04(日)

空室検索

THE BAR

SERVICE サービス







シンプルながら繊細で個性ある素材を生かした、
京都の今を感じるホテル。
五感に響く空間デザインのバーがあり、
京都独特の文化である「おもてなし」を
おもてなしとは、人や物に対する立ち振る舞い ハード・ソフト両面提供する
ホテルを提案します。

シンプルながら繊細で
個性ある素材を生かした、
京都の今を感じるホテル。
五感に響く空間デザインのバーがあり、
京都独特の文化である「おもてなし」を
おもてなしとは、人や物に対する立ち振る舞い ハード・ソフト両面提供する
ホテルを提案します。

シンプルながら繊細で個性ある素材を生かした、京都の今を感じるホテル。
五感に響く空間デザインのバーがあり、京都独特の文化である「おもてなし」を
ハード・ソフト両面提供するホテルを提案します。

バー

1F 「THE LOUNGE&BAR」

京都の情緒を感じる空間で、ご褒美をおもてなし。
お客様の体を想った優しいドリンクで安らぎのひとときをお過ごしください。

アート

館内情報

  

館内情報

18歳以下添い寝無料

ベッセルホテルズでは、18歳以下のお子様がご両親または祖父母との同室で添い寝の場合、宿泊無料となります。

包む-tutumu-朝ごはん

日本のこころづかいを感じる、レフ京都八条口の旅の朝ごはんをお楽しみください。

キッズ安心サポートプログラム キッズ安心サポートプログラム

設備

THE LOUNGE & BAR / コインランドリー / 自動販売機 / プリンター / ロビーパソコン(OFFICE) / 電子レンジ | ズボンプレッサ― / 製氷機 / 喫煙ブース / バリアフリールーム

客室総数

124室(シャワーブースシングル 48室 / スタンダードシングル 30室 / スタンダードツイン 43室 / プレミアムツイン 2室 / アクセシブルシングル 1室 )

チェックイン / アウト

チェックイン 14:00 / チェックアウト 11:00

カード決済

VISA / JCB / American Express / Diner's Club / UC / DC / NICOS / UFJ Card / Master Card / 銀聯カード

QRコード決済

Alipay / WeChatPay / PayPay / auペイ / LINEペイ / メルペイ / d払い
※宿泊料金を支払いいただけます。チャージはできません。

延長割増料金

チェックアウト時間(11:00)から
1時間(12:00まで) 1,000円(税込)
2時間(13:00まで) 2,000円(税込)
3時間(14:00まで) 3,000円(税込)
※14:00を超えるチェックアウトの場合は、チェックアウト日の1泊分の追加料金をいただくようになります。

キャンセルポリシー

【連絡なしの不泊/不着】
宿泊料金の100%
【当日】宿泊料金の80%

空室検索

※航空券、JR乗車付きのパッケージプランは外部の商品のため、ベッセルクラブのポイント付与対象外となります。

18歳以下のお子様の添い寝についてはこちら

Towards the mine

起きた直後に目に入る太陽の光はとても眩しく支配的でほとんど何も見えない。
時間が経ち徐々に見えはじめた時、認識では青白かったものが薄赤く見えたりして、やはり支配からは逃れられないのかと悟る。
客室プレミアムツインの一室にも、同作家の作品を展示しております。

作者名:和田直祐
場所:ラウンジ

CLOSE

A garden

太陽から出る沢山の光は雲や木々を反射し人に届く。
ただただその光の道筋に立ち、植物の様にただただ浴びる。
いつも以上に光が強かったのか、そこにある見慣れた薄赤い花が一瞬青白く見えたりする。

作者名:和田直祐
場所:プレミアムツイン

CLOSE

ネイバーフッド3

私たちの「目」と、「描かれているもの」との揺らぎについて考えます。 「ネイバーフッド3」の無機質な立体は、簡単に空間を作り出していきます。基礎的な形な ので、これから何かが作られていく途中かもしれません。単純に立体が並んでいるだけでも、私た ちの目は色々な空間として捉えてしまいます。 これらは、自らの心理状態によって常に揺れ動いていき、確定して何かを見ることは出来ないと感じます。
客室プレミアムツインの一室にも、同作家の作品を展示しております。

作者名:井上七海
場所:ラウンジ

CLOSE

スフ

ひたすらに線を引く行為を繰り返し、その反復した行動の中で生じる線のズレや絵具溜まりなどの痕跡を残します。

作者名:井上七海
場所:プレミアムツイン

CLOSE

sharp(check#03)

柄を絵の具で作り上げ、そこにコラージュのように絵の具の塊を貼り付ける。どこからが支持体で、どこからが描かれているものなのか。柄から絵の具、絵の具から絵画という物質の変化、その揺れ動くものの移り変わりに魅力を感じながら平面作品を中心に制作をしている。

作者名:松岡柚歩
場所:フロント

CLOSE

Half Piece of Symmetry-1

1995年に制作された、シルクスクリーンプリントによる5種の作品シリーズ「Half Piece of Symmetry」よりの1点 。
ポリエステル・フィルム上にロールシャッハ・テストの方法でデカルコマニーされたイメージを半分に切断、その片側だけを画面の半分に墨一色でプリント。シンプルなコンセプトをシンプルな手法でプリントした故の、圧倒的な強さが画面から溢れる。
同時期に小学生を対象として行われたワークショップでも同様のコンセプトで描かれたドローイングが登場している。

作者名:中原浩大
場所:2Fエレベーター前

CLOSE

あなた由来で

毎日飲んでいるお茶の中にはどこか由来の水分子が揺らめいていて自身もその水を迎えては送る流れの一部を担っていることに気がつき衝撃を受けた経験が子供の頃にあった。大人になってからはお茶にとどまらないあらゆる物質同士が揺らめき移動して出会うような事を考えている。

作者名:石原梓
場所:3Fエレベーター前

CLOSE

Lily

絵草紙や飾り文字など、物語と文字や文様が一緒になったものが、どこの国にも、古くからあります。
私は、物語の発生する装置として、インスタレーションを制作してきました。それは、近年の映像作品でも、同様です。
人は、なぜ読み取ろうとするのか、その対象物を必要とするのか。また、「伝播」による私たちの文明は、どのような時間軸を持ってなされてきたのか。それらは、あまりにも大きなテーマですが、根底には、「物語」について、そのような関心があります。

作者名:松井智惠
場所:4Fエレベーター前

CLOSE

Untitled

私は絵を描く時に、オイルを画面にたっぷりと垂らしてから筆を動かし始める。そうすることで、画面の中ではノイズを保ちながら、絵の具が滲み、垂れ、混ざることで様々な記憶、記号が湧き上がってくる。四角い画面の中で絵にするために、形になるものとならないものの行き来を画面の中で行っている。

作者名:山田康平
場所:5Fエレベーター前

CLOSE

untitled#2-1

濃度の薄い部分から濃い部分まで、何版かに版を分けて単色を刷り重ねるステップトーンによる映像と、フォトプロセスによる映像の組み合わせ。インクの種類によるの質感の変化。インクグラデーション。製版工程での粗・密2種類の線数の網点を混在させたプロセス分解など、様々な方法でインクの物質性とイメージの関係を追求。繊細な質感を感じさせる緻密な表現を獲得した。

作者名:伊庭靖子
場所:6Fエレベーター前

CLOSE

かすみ

私は死と、その現象によって浮き彫りになる生命というものについて考察しながら作品を作っている。制作時、この作品は現在とは逆さに作られていた。吊された花々は逆位置に変化したとき、ゆらりと力強く立ち上がった。垂らされた絵の具は重力に逆らい、天へと登ろうとした。これほどまでに私のコンセプトを具現化した作品は希有であったかもしれない。

作者名:宮崎萠子
場所:7Fエレベーター前

CLOSE

特異点について5

バンコクを数日間歩き回った時に出会った、電線のある風景から生まれた作品である。タ イの電線は何本も太い束のようになってグルグル巻きにされていて、ちょうど建物の二階 を隠す。タイの中流家庭の住宅は一階がコミュニティスペースのようにひらけていて、二 階は居住スペースになっており、閉ざされている。その隙間から都市に住まう人々のパー ソナリティが見えてくる気がした。

作者名:芦川瑞季
場所:8Fエレベーター前

CLOSE

Behind the Hill v.1

1993年に制作された「Misty Room」シリーズよりの1点。
作品のプランニング・エスキースをモティーフに、さらに様々な要素(過去の作品のスナップ写真等も見られる)をコラージュしたり、ドローイングを加えたり...。それをワンショットで撮影し、プロセスカラーでプリントした上に、新たな映像の断片(ここにも過去の作品に使用したポジティブからの再使用して刷られたイメージも見られる)を刷り重ねる。2重のコラージュが、視線の深度を曖昧にさせてしまう―まさに霧の中のように。
断片的画像の培養から、そのユニット化を経て、さらにそのユニットによる空間構築の可能性を絵画という場に於いて探る、この時期の一連の流れから生まれた作品シリーズ。

作者名:木村秀樹
場所:9Fエレベーター前

CLOSE

colored oilシリーズ

2015年から取り組む〈colored oil〉シリーズは、アーティストの身の回りにある様々な液体が物理的に干渉し合う様子をマクロ撮影した写真作品。ごく小さなスケールの中で生まれる現象に身を任せ、研ぎ澄まされた集中力をもって偶然性を引き入れながら形成されていく作品群は、誰もが見知った普遍的なモチーフを起点としながらも、藤崎にしか作り出すことのできない唯一無二の佇まいを提示します。
左からcolored oil109,112,108,110

作者名:藤崎了一
場所:バーカウンター

CLOSE

ポイントプログラム

公式サイトからご予約をされた会員様限定。宿泊料金100円(税抜)につき7ptを付与。
貯まったポイントは、1pt=1円として宿泊代金に充当いただけます。

CLOSE

安全安心のセキュリティー

セキュリティーのため、エレベーターの動作と夜0時を過ぎたホテルへの入館にはカードキーが必要となっております。また24時間フロントにスタッフがいるので安心です。

CLOSE

60歳以上5%OFFのシニア割引

お電話でご案内した料金から5%割り引いてご宿泊いただけます。お問い合わせの時に、必ずお伝えください。また、チェックインの際に、お客様の年齢を確認させていただきますので、運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど年齢の確認できるものをお持ちください。

CLOSE

ウェルカムドリンク&
ウェルカムアルコール

ラウンジでは茶葉と冷茶をご用意し、お茶バーをご提供しています。天保三年創業の京都老舗茶屋・伊藤久右衛門のこだわりの茶葉を使用しております。
オレンジジュースもご用意しております。
また、ラウンジバーでは生ビール、ワイン、焼酎などのウェルカムアルコールも無料でご提供しております。

【ご利用時間】
ウェルカムドリンク:14:00~23:00
ウェルカムアルコール:14:00~20:00

CLOSE

翌11時までゆったりステイ

チェックインは14時。チェックアウトは11時。ゆとりの時間設定で、おくつろぎいただけます。

CLOSE

アメニティ取り放題

メイク落とし・洗顔フォーム・ヘアパック・化粧水・乳液などをご用意しております。旅行の荷物をコンパクトにできるうれしいサービスです。

CLOSE

フロントサービス

お荷物のお預かり・宅配便受付・クリーニング受付・モーニングコールなどお気軽にお問い合わせください。
レンタサイクルを行っております。
2時間までは無料、2時間以上1,000円です。(台数制限あり)

CLOSE

ランドリー&ベンダーコーナー

24時間利用可能なランドリーコーナーがあり、長期滞在に便利です。自動販売機や電子レンジもご用意しております。

CLOSE